走ることについて語るときに僕の語ること/村上春樹
村上春樹は積極的に自分を語ることの少ない作家だと思います。勿論、彼の小説やエッセイ、旅行記そして村上朝日堂での読者の質問に対する回答などから、彼の考え方の断片を垣間見ることはできます。
でも、2005年の「意味がなければスイングはない」のように、彼の考え方(この場合は音楽を通してですが)をまとめて語る作品が発表されるようになりました。
「走ることについて語るときに僕の語ること」も、マラソンやトライアスロンを通して、彼の考え方や思いが語られています。
この本を読み始めて、少し違和感と言うほどではないけれど、今までの作品とは違った、上手く表現できないけれど、ストレートな力強さを感じました。
そして読み進めるうちに、この本は村上の「歳をとる」ことの受け入れ方が書かれているのではないかと思うようになりました。
村上は1949年生まれ50代後半で、僕より10歳ほど年上です。
40代後半の僕は、「歳をとる」ことを肉体的に実感しつつその前で戸惑っています。そんな時に読んだからこんなことを思っただけかもしれませんが。
走ることについて語るときに僕の語ること
村上春樹/文藝春秋/2007
・ 書籍の紹介一覧 B0063
・ MediaMarker
・ このエントリーは「喪失と人生」(山草人のモノローグ )にトラックバックしました。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「S-PULSE NEWS」も電子化ですか(2021.01.14)
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 「ONE PIECE」が第1000話(2021.01.04)
- 鬼滅の刃の人気はすごいですね(2020.12.09)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 宇宙に行くことは地球を知ること/野口聡一・矢野顕子(2021.01.13)
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 電車を止めるな! ~呪いの6.4km~/寺井広樹(2020.09.10)
- 新型コロナウイルスを制圧する/河岡義裕,河合香織(2020.11.12)
- コロナの時代の僕ら/パオロ・ジョルダーノ(2020.07.20)
コメント