ディスカバリー号(STS-116)の打ち上げ
スペースシャトル・ディスカバリー号が、今日の午前中に打ち上げられました。
今回のミッション(STS-116)は、国際宇宙ステーション(ISS)の電力関係の改善のようです。
NASA TV のプログラムによると、GMTで11日21:47(日本時間で12日06:47だと思う)にディスカバリーとISSがドッキングの予定となっています。
帰還するまでの2週間弱は、NASA TVに釘付けされそうです。
・ NASA TV から引用
米シャトル打ち上げ 7人搭乗、宇宙ステーションへ
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・ディスカバリーが米東部時間9日午後8時47分(日本時間10日午前10時47分)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
ディスカバリーにはマーク・ポランスキー船長(50)ら7人が搭乗、国際宇宙ステーション(ISS)に向かう。9月にISSに設置された2組目の太陽電池パネルを、太陽光を追尾できるよう調整するなどして、ISSの電力供給をいまの約1.7倍に増やす。
来年から順次建設される欧州実験棟「コロンバス」や日本の実験棟「きぼう」への電力供給態勢が、これでほぼ整う。
2006/12/10/asahi.com
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」臨時列車も運行終了(2021.01.22)
- 大井川鐵道 五和駅が合格駅に(2021.01.18)
- 185系「踊り子」が3月に定期運行から退役することにより、JR東日本から旧国鉄の特急列車が姿を消す(2021.01.03)
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった(2020.12.22)
- ソミック石川の新型コロナウイルス抗体検査結果をNHK静岡が報じていました(2020.12.07)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く/平 朝彦・海洋研究開発機構(2021.01.08)
- 太陽光のあたる月面に水があることをNASAが確認(2020.10.27)
- 小笠原・西之島が最終的にカルデラ噴火により沈んでしますかも(2020.08.07)
- 小笠原・西之島は噴火再開で形を変え始めました(2020.07.16)
- 小笠原・西之島が再び拡大を始めた(2020.07.02)
コメント
トラックバック失礼致します。
投稿: toshiki | 2006.12.11 17:30