PC-9821 Nx7
昨日、PC-9821 Na12をウェブログの閲覧や投稿に使っていると書いたらぬさんから、Na13を使っていた旨のトラックバックをいただきました。
今、使っているNa12はノートブックだし軽い作業に特化した使い方をすれば、現役で使えるのですが、手元にあるPC-9821 Nx7や、さらに古いPC-9801NS-20、PC-486 NOTE ASともなると、どうしようもない。それにSCSI接続の120MBの外付けハードディスクとか。
当時は結構苦労して買ったものだから捨てるのも惜しいし、捨てるとなれば家電リサイクル法でお金がかかるしで・・・。今でもMS-DOSやWin3.1のOSなら、ちゃんと動くのですが。
20年前に買ったカメラは、今でも何の不満もなく現役で活躍しているというのに。
【リンク切れ】
※太文字・斜体部は、ログ作成時は当該ページにリンクしていましたが、現在はリンク切れのため参照できません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleでインターネット接続速度の計測ができるんですね(2020.12.28)
- Firefox が 84.0 にバージョンアップ(2020.12.16)
- Firefox が 83.0 にバージョンアップ(2020.11.28)
- 「Amazonアカウント情報を更新する」という迷惑メール(2020.11.21)
- iPhoneのGoogle マップでマイマップを開く方法(2020.11.19)
コメント
syoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
処分できないでいるPC-98て、あちらこちらの片隅に結構あるんでしょうね。
ところでPC-98のマウスのコネクターて特殊(当時は標準だった)で、今の標準のマウスのコネクターを変換する部品を探しているのですが、なかなか見つかりません。USB接続も考えられるけれど、そうなるとUSBカードやボードを追加しなければならないし。
投稿: T.K. | 2004.01.12 18:43
僕のところにもPC-9821La13など、PC-98シリーズが何台か転がっております。La13は、バッテリが死んでいたりはしますが、一応Windowsが動いてくれます(HD1.4GB/RAM48MBなのでWin98くらいまでが現実的なところですが)。しかし、PC-9801RA5とかになってくると・・・(苦笑)。
投稿: syo | 2004.01.12 18:16